SNSで話題の【iro-mochi いろもち】を3日連続で使ってみて経過を検証してみた

奈良のチビっこ美容師、浜広です。

2月に発売になったこちらのアイテム。
カラーの色持ちを持続させる

【iro-mochi いろもち】¥2400+tax

美容室でカラーをした時は髪色も綺麗で誰しもが嬉しい気持ちになるはず。

ただ、綺麗なカラーは徐々に色味が落ちてしまい毛先が明るくなって黄色っぽくなったり、オレンジっぽくなったりで困っているお客様も多いのが事実です。

そこでこのアイテムを使えばお家でもお手軽に色落ちを防ぐことができます。

実際に使ってみました。
使用時には付属の手袋が入っていますので、
手につかないようにこれをつけて揉み込んでいきます。

今回は1ヶ月ほど前に染めた状態から検証してみたいと思います。

本来の使用頻度は1週間に1〜2回ほどが目安なのですが、どれぐらい色味が濃く入るのか見たかったので3日連続で使用してみました。


before
毛先の色落ちが気になる状態です。
ここにいつも通りシャンプーをして、水気を切ってからムース状の液
を髪の毛全体につけて白くなるまで揉み込み、5分ほどおいて流します。
仕上げにいつも通りトリートメントをしてもらって終了です。

質感的にはさらっとした使用感で液の伸びもいいので比較的誰でも簡単にできそう!との意見でした。

1回目終了。
中間から毛先に少し色味が入りました。

毛先のダメージ部分に色が濃く入りすぎたりしてムラになることもありません。

2日目終了時。
全体に少し色味が入って落ち着いたかなという印象。

もちろんですがこれをすることによるダメージもありません。

3回目終了時。
最初と比べるとかなり色味が入って落ち着いた印象になりました。

before

3回目after

比べてみても違いがよくわかりますね。

1回の使用で5分以上おいても色の濃さはあまり変わりません。
乾いた仕上がりを見てもう少し濃くしたい場合は2日目以上連続して使用したほうがオススメです。
使用量はこの写真の長さで10プッシュほど。
10プッシュで約15回ほど使えるので、次回のご来店までキレイを保つことができます。

ちなみに根元の白髪を染めたり、黒髪を明るくするパワーはありません。

毛先の白髪浮きをぼかしたり、退色をカバーするのには有効です。

タイプは2種類あってアッシュ系のカラーをされている方はこちらの【クールカラーリペア】
ブラウン系のカラーをされているからは写真にはないのですが、【ナチュラルカラーリペア】がオススメ。

薬剤の進化もあり綺麗な色味の表現が可能になってきたこの頃。
お家でも週に1〜2回の5分間のケアでお気に入りの色味が継続できたら嬉しいですよね♪

・5分でサロンのカラーの仕上がりが蘇る

・比較的誰でも簡単にできるムラになりにくい処方

・次回のカラー時に色落ちを防いでくれているので、サロンカラーのクオリティーが更に上がる。

便利な時代になりました。
是非お試しください!
予約、事前カウンセリング、髪のお悩み、スタイリングなどのご相談はこちら↓↓

ネット予約はこちら↓↓

インスタも更新中↓↓

奈良県北葛城郡広陵町馬見北8-7-1
TEL0745-54-3688
アルスヘアーブランド 
浜広 翔太

チビっこ美容師 浜広 翔太のブログ

奈良県広陵町にあるヘアサロン。EAST ALUSの美容師です。ナチュラルなヘアスタイル、お家でのお手入れのしやすさ、艶のあるカラーにこだわっております。